fc2ブログ
今年も残すところ数時間。いよいよ大晦日ですね。
今日は午前中、家族で買い物に行ってきました。

皆さん、年始にお客様迎えたり、家でのんびり〜な為の
買い出しですかね?すっごい人出で疲れました。
いえ、我が家は普通の買い物なんですけどね。
私が土日に働くようになってから、なかなか家族で
買い物に出る時間も少なくなってきたので。

さて、そんな一年の最後の一日。
ブログも締めの日記です。
やはりタイトルにも「本を読もう」と書いてるので、
毎年最後はできれば本の紹介を・・・と思ってます。

が、今年はちょうど良いマンガが思いつかなかった。
(はい、確か毎年マンガでしたよね)
まだレビュー書いてない本いっぱいあるんですけどね。
なんかコレ!ってのが見つからず、気が乗らない。

ってな訳で、今年はダンナ関係の本を選んでみました。
ダンナが写真撮ってる最新刊・・・は別にあるのですが、
楽天さんのアフィリエイトにまだ見当たらなかったので、
前にもご紹介したことのある
料理研究家・横山タカ子さんのシリーズの最新刊を。


「作って楽しむ四季ごはん」

漬物や粉食・保存食と同じ「作って楽しむ」
信州の食べ物をメインとしたレシピシリーズです。
が、本のサイズが一回り小さくなり、
第2シリーズってことで題から「信州」も消えたのかな?

表紙からみっつ並んだごはんが美味しそうです。
日本人はやはりごはんですよね〜♪
裏表紙には炊き込みご飯と・・・小魚?フナ!?
「田鮒のすずめ焼き丼」?美味しそうだけど、
なじみが無いというかよくわからん名前だわ。
信州だから川のお魚なんだな、きっと。

四季に合わせた炊き込みご飯やおこわ、
しょうが焼きや漬物などお米によく合うおかずを乗せた丼物、
体にやさしいお粥のバリエーション等々。
見ているだけでお腹が空いてきちゃいます。

そうそう、ごはんと言えばお寿司もね。
定番のおいなりさんや細巻きの他、
見た目豪華なちらし寿司や、ちょっと変わったサラダ寿司。
海無し県・長野ならではのレシピも。
「ごはん」っていうだけでこんなに色々あるんですね!

毎日食べるごはんにちょっとひと工夫って思った時、
開いてみるといいアイディアが見つかるかもしれませんよ。
ついついヨダレの出ちゃう写真も満載ですw


ということで、ダンナの宣伝をしたところで(オイ★)、
今年の日記もそろそろ終わりの時間です。

9月半ばに仕事を始めてから、本を読む時間が減り、
皆さんのブログを回る時間が減り、TBする時間も減り、
あれをする時間もこれをする余裕も減り・・・。
なんだかバタバタしているうちに1日が終わってしまう、
そんな毎日だった気がします。

もうちょっと時間の使い方が上手になれば・・・
とは思うのですが、何しろ根っからの面倒くさがりで(^^;
気が乗らないとアレもコレも後回しという・・・。

それでも書くことだけはやめずに、今年もここまで来ました。
お付き合いいただいた皆様に心から感謝致します。
来年もきっとグダグダだと思いますが、
また仲良くしていただけますようよろしくお願い致します。

来年はもっともっと良い年になるといいですね。
皆様のところにもたくさんの福が訪れますように。

それでは、ひとまずごきげんよう。
良い年をお迎えくださいませ(^_^)/

尚、年明け初日は、例年のごとくダンナの実家から
携帯にて一言ご挨拶させていただく予定です。
翌日から早速出勤なので、
2日の日記は・・・さて、どうなるやら?

たぶん読書日記は4日か5日にジャンプからスタートです。
(あ、発売日は4日ですよ〜。
私が仕事で読めるかどうかわからないだけで)

作って楽しむ四季ごはん 著者:横山タカ子
信濃毎日新聞社 2012年8月発行

 にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://necroakubi.blog94.fc2.com/tb.php/4046-ac9f1bb2