2012.01.20
受験1日目終了。
午前中、息子の受験に付き添って
養護学校高等部に行ってきました。
まずは30分の教科試験(短ッ!)。
国語と数学と作文が出たそうな。
続いて、親子一緒に面接。
中学で今週1週間練習したそうなので
息子の方は心配してなかったんだけど、
親は何聞かれるか全然わからなかった為緊張しました。
・・・マジですご~く緊張してたみたいで、
昨晩は何本も夢ばかり見て熟睡できず、
30分に1度くらいの勢いで目覚めまくってた母です(TдT)
明日はいよいよ、本命・分教室の入試。
本命とはいえ、学校の特色と息子の障害の状態で
条件的に合格は無理かなぁ?って感じもしてるのですが、
やるからには精一杯やらねば!ですよね。
また面接もあるので、親子共々頑張ってきます(^_^)v
あ、もひとつ。明日は娘が合唱団で、
ボーカルアンサンブルフェスティバルという
近隣市町村の集まるコンサート?コンテスト?に参加します。
そちらの送迎担当はダンナ(会場も隣の市なので)。
見られないのは残念だけど、娘も頑張ってきて欲しいです。

養護学校高等部に行ってきました。
まずは30分の教科試験(短ッ!)。
国語と数学と作文が出たそうな。
続いて、親子一緒に面接。
中学で今週1週間練習したそうなので
息子の方は心配してなかったんだけど、
親は何聞かれるか全然わからなかった為緊張しました。
・・・マジですご~く緊張してたみたいで、
昨晩は何本も夢ばかり見て熟睡できず、
30分に1度くらいの勢いで目覚めまくってた母です(TдT)
明日はいよいよ、本命・分教室の入試。
本命とはいえ、学校の特色と息子の障害の状態で
条件的に合格は無理かなぁ?って感じもしてるのですが、
やるからには精一杯やらねば!ですよね。
また面接もあるので、親子共々頑張ってきます(^_^)v
あ、もひとつ。明日は娘が合唱団で、
ボーカルアンサンブルフェスティバルという
近隣市町村の集まるコンサート?コンテスト?に参加します。
そちらの送迎担当はダンナ(会場も隣の市なので)。
見られないのは残念だけど、娘も頑張ってきて欲しいです。


スポンサーサイト
| Home |