fc2ブログ
2023.05.31 アンチョビ
昨日の仕事中、豆腐のあたりにいた時に近付いてきたお客様。
「アンチョビってどこ?」
アンチョビね……アンチョビ。
え〜と、どこだっけ。
頭の中で売り場を思い描いていたら、

「アンチョビ知ってる?魚だよ?」

知ってます。よくオリーブオイルに漬けてあるやつ。
すみませんが、場所を検索する時間くらいくれませんかね?
もちろん口には出しませんけれど。

ほんの数秒、検索する間も急かすお客さんが多くて(^^;
全従業員が売り場の配置を全部把握してると
思ってらっしゃるのかしらね?

担当部署が違うと全然わからない物もあるんですよねぇ。
特に季節商品の入れ替え直後とか。
配置がごっそり移動してたり、終売してたりするんで。
しかも、私がいるのは昼間の人達が帰った後の時間帯。
担当者が全員いなくて、誰にも聞けないことも。

あと困るのが、これは前にも話したかもだけど、
天井から下がっている札の通路番号で商品の場所を教えて!
っていうやつ。

そもそも番号を覚えてない(上を見て仕事してない)し、
番号札の付いていない通路もある。
「番号だけ教えてくれればいいから」って言われても、
札の見えるところまで移動して数字を確認するくらいなら
連れて行った方が早い場合の方が多いんですよね。

もうそういう時は
「番号わからないのでご案内します」
って言って強引にお連れしますけど(- -;)

お客様の側にはよく「仕事中にごめんなさいね〜」
とも言われますが、ご案内も仕事のうちなので
ご遠慮なく案内されてくださいませ(笑)
他の人は知りませんけど私は全然嫌だと思ってませんので。
聞く相手(店員)の少ない時間帯だから、
ほんっと頻繁に売り場案内&商品探しやってます〜。

 にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
スポンサーサイト



……はい、昨日の私のことです(^д^;

夕方〜夜の時間帯に働いている私。
店では一括りに〝夜の人〟と呼ばれてますが、
店外で聞かれた時にはわかりやすく〝遅番〟と答えてます。

んで、その時間帯になると昼の人達は次々帰っちゃって、
発注担当者とかリーダーさんとか
商品入荷のことをわかる人達がいないんですよね。
そこへお客さんから「●日にこれを○個ください!」
な〜んて特注が入ったりするから、大慌てなわけです。

←はい、これが昨日の私。

あれ?これ、今から発注して●日に間に合う?
いや、明日の人が発注するんだから1日マイナス?

受け付けたのはいいけど迷っちゃって、
今朝(一番忙しいであろう時間に!)店に電話して確認。
大丈夫そうです。良かった〜〜〜!!

お客さんも、ポンコツ店員でスミマセン!!
普段なら「確認してから折り返し連絡」とかなんとか
言うとこなんだけど、昨日は頭が回ってなかったのよね(= =;)
気をつけなくちゃ。

ほんっと特注受付は苦手です。
今日は平穏に終わりますように〜(^_^;

 にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
昨晩は3つも夢を見て、そのどれもが悪い夢でした。

まずは、先日亡くなった千代助。
詳細はやめておきますが、ちょっとグロい可哀想な夢。
会えて嬉しい♪って感じには全然なれなかったです(TдT)

二つ目は私自身の夢。こっちも似たようなグロ系。
まぁ自分のことなら猫とか家族よりダメージ少ないですが。

そして三つ目は…
仕事中に商品を積んだ台車を動かしていたら、
売り場に出た直後に商品が前方にドサドサドサ〜〜〜ッ!!
ケーキとかカップスイーツとかも載せていたので、
「ギャ〜〜〜〜〜ッ!!!!!」です。

これはね、原因がなんとなくわかったんですよ。
昨日の就業時間が終わる直前、
台車からアーモンド効果(紙パック飲料)の大きいやつが
1本転がり落ちまして。

運が悪いと言いますか、注ぎ口から床に落ちてポコッともげたの。
トクトクトクと流れ出る水分…「ギャ〜ッ!!!」でした(^^;
久し振りにこういうミスやらかしましたわ。
すぐにバックルーム行ってペーパータオルやゴミ袋持ってきて、
何事も無かったみたいに綺麗にしましたとさ。

お客さん少なくて目撃者たぶんいなかったのが不幸中の幸い。

今日もこれから出勤、気を引き締めて頑張ります!

 にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
昨日は2時間早く出勤(閉店時間も早いので)。
「午前中に値下げ第一弾を終える」と年末に聞いていたので、
私はいつもと同程度だろうな〜と予想してました。

はい、もうおわかりですね?
第一弾終わっていませんでした。
大晦日に私が20%値下げした分がまだ大量に売れ残っていて、
値下げ品コーナーに収まり切らずに
売り場のあちこちに散らばったまま。

集めては半額に値下げして、また集めては値下げして…

やり始めた時間帯はお客さん少なくて心配でしたが、
全部半額にした頃にはそれ目当ての人達が来店して(笑)
売り場から回収した物もしっかりコーナーに収まりました。

みなさん、おせちに飽きて普通のものが食べたいのかなぁ?
と言っても、まだお正月2日目だったんですけどね(^^;

半額が終わったら、売り場2周目。
20%オフの値下げです〜。
重いもの持ったり荷物運んで歩き回ったりは少なかったけど、
ず〜っと細かい文字(=消費・賞味期限)をチェックし続けて
目と頭が疲れました。

おせち関連商品はね〜、ほぼほぼ売り切れて品切れ。
売り場も空っぽ。
伊達巻とかけんちん巻き(長野の風土料理らしい、
私も食べたこと無い)とか「どこですか?」と
何度も聞かれましたが、もうありません。
あんなに並んでいた時になぜ買わなかった(- -;)

お正月らしい商品は魚屋さんや惣菜コーナーくらいで
(他はせいぜい七草とか)、
パッと見すっかり普段の品揃えに戻った感じでした。

 にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ
春だか夏だかに入った学生バイト(A)ちゃん。
だいぶお仕事覚えたかな〜と思ったら、

成績不振で親からバイト禁止令出されちゃいました!!

一応、私が不在の月曜金曜だけ来るらしいですが、
成績upでもしないとどうなるかなぁ(= =;)

そして、昨日からは新人ちゃん(B)が加入。
こちらも学生さんらしい。
夜は部署に私しかいないから当然私が教えることになる。

が。

出勤時間の関係で先のAちゃんよりも私と重なる時間が短く、
それでいて、最初からAちゃんよりずっと高難易度の仕事を
教えろと店長命令が……無理でしょッΣ

昨日はもう必死に教えましたがな。
(か〜な〜り〜テンパってたワタシ)

Bちゃんもたぶん半分くらいしか理解できなかったと思う。

だってね〜。
普通はまず基礎1とか基礎2とか覚えてから、
次の難易度に進むもんでしょ?
それをいきなり基本すっ飛ばして応用編ですよ。
一応基礎ふたつも駆け足(5分くらい)で伝えましたが、
実践は見せてないしやらせてもいない。

なのに、それを踏まえてやるはずの応用の仕事を……
しかも、部署内の仕事の中では割と責任重大な方。
「ミス厳禁」とさえ言われてる。
(でもベテランでさえ毎日ミス連発の超面倒な作業)

まぁ「厳禁」の件はBちゃんには伝えませんでしたけどね。
慣れてきたらってことで。
いきなり「責任重大よ!」なんて可哀想だわ(- -;)

初回は時間いっぱい付きっきりで一緒にやりましたが、
案の定ミスしたり判断できなかったりしてました。
今日ももう一回教えられるといいなぁ。
できれば基礎1と基礎2の実践編も。

明日は私が休みなので、
Aちゃん&Bちゃんで全部こなしてもらわねば!です。

ちなみに応用編のその仕事。
先週から夜の人間の仕事に増えたので、
Aちゃんも教えたばかりでまだ2回くらいしかやってない。
最近作業の変更が多くて時間の割り振りが難しく、
部署全体があたふたしている印象です。

現場からは以上です。

 にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ